こんにちは!saoです。
今回はイケダハヤトさんの「武器としての書く技術」と言う本を読んだので、その感想です!
この本はブログを運営している人にとっては、本当にためになる本ですよー!
私のブログを読んでくれている方で、ブログを運営している人がどのくらいの数いるのかさっぱりわかりませんが、記事にしてみたいと思いますー^^
Sponsored Links
ただの文章術の本じゃない!
文章術の本って、本屋さんに行くと本当にたくさんありますよね?
そういう本とは全然違います。
なぜならこの本はブログ運営における文章の本だから!
なかなかにニッチで、かつ需要がありそうなテーマだなぁ。と思いません?
「ブログの文章と普通の文章どう違うの?」と思った人もいると思います。
よくよく考えればわかるのですが、文章にもTPOと言うかシチュエーションによって文法が変わっていませんか?
例えばですが、これは伊坂幸太郎さんの「アヒルと鴨のコインロッカー」の書き出しです。
腹を空かせて果物屋を襲う芸術家なら、まだ格好がつくだろうが、僕はモデルガンを握って、書店を見張っていた。夜のせいか、頭が混乱しているせいか、罪の意識はない。強いて言えば、親への後ろめたさはあった。
何度読んでも引き込まれる書き出しだなぁ。
読んでみたらわかると思うけど、これは小説の書き出し。
ブログの書き出しには向いていないのは、なんとなくわかると思うんだけど・・・どうかな?
本屋さんで売っている文章の本は、こういう小説向きか、はたまたビジネス文書が多くないですか?
そこで、ブログの文章って具体的にどんなものか?この本を読みながら考えてみます。
この本の中に「文章が残念な人の10の特徴」という項目があるので、そこを抑えつつ反省してみます・・・。
残念その1 「何が言いたいのかわからない」
さっそく心臓をえぐられそうなタイトル・・・。
文章作りは料理作りに似ています。
ただただ、手に入った食材をポンポン鍋に放り込んでいくと、「食べられる何か」はできあがるでしょうが、なんだかわからないものになってしまいます。
これでは、誰も食べてはくれません。
例えがわかりやすい!
私はブログを書くときに、「手に入った食材をポンポン鍋に放り込んで」書き上げてます。
何かを伝えたい、と言うより、「この本面白かったーーー!」「CD発売したよーーー!」と言うテンションで書いてます。
反省・・・。
残念その2 文章が長い 一文が長い
これこそがブログの文章術だな、と思わせてくれる技術。
上の「何が言いたいかわからない」はブログに限らず、すべての文章において必要なことだと思うんだけど、一文の長さを意識するって言うのも考えたことがなかった!ひぃ!
もうすでに私のHPが削られている・・・!
残念その3 同じ語尾が続く
ここでちょっとHPが回復できる気がする!
私文章の語尾、結構違うと思うんだけどどう?大丈夫?
うーん。やっぱり自分の文章を客観的に見るのって難しいなぁ。
同じ語尾が続いている文章って、みんなも読み返して気づける範囲だと思うからそんなに見かけないと思う。た、多分。きっとね!
残念その4 抽象的すぎる
あう・・・多分・・・その結構具体的に書いていると思う・・・。
あの、その・・・ね?大丈夫だよね・・・?
残念その5 私的すぎる
ぐはぁぁあああああああ!
ごめんなさい!思い当たることがありすぎる!
むしろ私的じゃない文章などあっただろうか・・・?
もうすぐ別れそうとかそんな記事あるからね・・・私のブログ・・・。
私的以外の何書けばいいの・・・?
個人的にはこのポイントが一番自分の心に突き刺さりました・・・。
でも、この章を真面目に実践している人のブログってなんだか量産的で好みでもないなぁ、という印象も・・・。
(「今日はピクニックに行った」→「ピクニックで忘れがちな持ち物まとめ」と書き換える例が挙げられてました)
その辺は好みになんだろうね。
残念その6 「?だと思います」「?な気がします」が多すぎる
思い当たることしかないよ・・・。
「だと思うんだよね」「な気がしません?」とかよく書いている気がする!
・・・ほら!すでに!!
もう残念な文章で構成されてない?私のブログ!怖い!
残念その7 多方面に気を使いすぎて何が言いたいかわからない
ある気がする!(また使ってる!)
このブログには悪口とか、面白くなかったとかそういうことは書かないようにしてるんだよね。
なんで?と聞かれたら明確な答えはないんだけど、なんとなく嫌だから・・・?かな?
読んでみて面白くなかった本とか、こういう人嫌だ!って思ったことを言葉にするのがきっと「プロブロガー」なんだろうなぁ。
残念その8 まじめで優等生
はいはーい!
私学級委員やってましたーーーーー!
本当真面目な人生ってある一定の年齢から優遇されなくなる気がするんだけど・・・悲しい!
わかるよ?
真面目なやつの文章より、ヤンキーが書いた文章の方が読んでみたいよね・・・。わかる・・・。
なんか切なくなってきたんだが!!!!
残念その9 最後まで読まないと結論がわからない
そもそも結論がある文章なんて書いてないしーーーー??
あ、はい。もうそもそも土俵に上がってませんね・・・。誰か助けて!
あなたの文章に最後まで付き合ってくれるような優しい読者はいません。
面白ければ読んでもらえますが、そうでなければ目もくれません。とてもドライです
ひいい!ですよね!?存じておりますーーーー!
残念その10 そもそも内容がつまらない
・・・・・もうごめん・・・。
Sponsored Links
ブロガーのみなさん、どうでしょうか
書いてて辛くなったけど、現実から目を背けちゃいけませんね・・・。
文章を誰かに読んでもらえることを意識するなら、この本を読んで考えるきっかけになるのではないでしょうか?
今まで文章って意識してこなかったので、少しでも文章力をつけていきたいですっ!
最新記事 by sao by Between 0 and 1. (全て見る)
- 一人暮らし始めて約一ヶ月だけど、楽しすぎるからその思いをぶつけてみる - 2018年4月24日
- 引っ越しをしました - 2018年4月1日
- 2017年買ってよかったもの - 2018年1月8日
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterフォローしてもらえると喜びます♪
Follow @b1and0
コメントを残す