こんにちは!saoです。
先日私なりのシステム手帳の使い方をご紹介させていただきましたが、「レバレッジ・メモ」の部分の説明がすっぽり抜けていたので、今回は「レバレッジ・メモ」の話をしたいと思います^^
Sponsored Links
レバレッジ・メモとは?
本田直之さんの「レバレッジ・リーディング」という本で考案されているメモです。
読書後のフローとして活用する方法で、本のためのメモ、という感じでしょうか。
以下本から引用します。
本の内容を暗記する必要はありません。
わたしは線を引いた部分(※)をパソコンに打ち込んで、メモを作ります。このメモはさまざまな本の中で自分にとって重要ポイントを集めた、いわば「究極の本」のようなものです。
それを常に持ち歩き、ちょっとしたすき間時間にパラパラめくって眺めることで頭の中に焼きつけていきます。
そして、実践して自分の身につけています。
※線を引いた部分・・・筆者は本を読みながら大事だと思った部分に線を引いて本を読み進めるそうです。
本を読んで「これはいい!ぜひ習慣にしよう!」と読み終わった後すぐに思うのですが、実際行動に移していないことが多い私にとっては目から鱗でした!
せっかく本を読むのなら、自分に活かしていかないともったいないですもんね!
ちなみにこの本との出会いの経緯は「こちらの記事」にまとめてあります^^
Sponsored Links
レバレッジメモを持ち歩くためにはどうしたらいいのか
本の中で筆者は「A4用紙に印刷してファイルフォルダに挟んでいる」とのことでしたが、A4用紙を普段から持ち歩くのって難しくない??
本自体の出版が2006年だからこの方法を考案されているのかもしれないけど、もっと便利な方法があるはず!
そこでいくつか試行錯誤をしました・・・。
エバーノートに入れて持ち歩く
最初に考えたのは、iPhoneのアプリ、エバーノートに入れること。
でも、私がアナログ人間なせいで
・思いついたアイディアがあっても書き込めないこと
・エバーノートを開く習慣がどうしても根付かないこと
などの理由からエバーノート案は廃止となりました。
A5のルーズリーフに持ち歩く
A5の用紙に印刷して、ルーズリーフとして持ち歩くことにしました。
画像じゃわかりづらいですかね・・・?A5サイズのルーズリーフに印刷した様子です。
直接書き込めるし、とても便利だったのですが・・・。
やっぱり荷物が増えてきたときに邪魔になってくるんですよねー・・・。
手帳とノートを一緒に持ち歩くには、分野が似ている気がして2つも持ち歩く必要あるかなぁ?と。
Sponsored Links
そこでシステム手帳が役に立った!
最終的に行きついたのが、システム手帳でした!
・普段から持ち歩くもの
・よく見返すもの
という好条件!どうして今まで気づかなかったのか!というくらいに便利になりました。
システム手帳に入れると便利な訳
メモを読んでいて、時間をかけてこの部分やりたいな、と思うアイディアが浮かんだとします!
そしたら、そのまま手帳のカレンダー部分に予定として書き込めばいいんです!
今月はこれを意識したいな、ということがあればカレンダーの上の方に付箋紙で貼っておいたり・・・。
スケジュール管理と一緒に行うことで行動を伴いやすくすることができます!
あと、基本的には右ページにしか印刷しないので、思いついたことは左のページに付箋紙などで書き込んだりしています。
ちなみに書式はWardを使って印刷しています。文字間なども自分なりに設定してあるので、一度フォーマットを作ったらそれを何度も再利用できて便利!
(フォーマットもダウンロードできるようこのページにアップしたいのですが、方法がよくわからないのでまたの機会に!)
こういうのって三日坊主になりがちなんですけど、一度流れを作ってしまうと簡単ですね!
予定を確認するタイミングや、なんとなく暇になったタイミングで開けるので、気負いせずに習慣化できました。
普通の手帳ではできず、システム手帳ならではの活用方法なので、ぜひお試しくださいー^^
補足:レバレッジメモとは違うけど、メモしておくといいかも
レバレッジメモとは違うのですが、本を読み終わったとき、読んだときどんな感情を感じたかもメモしておくといいなぁ、と最近思うようになりました。
例えば「仕事に対してやる気が出た」というメモを残したとします。
んで、しばらくたってから「仕事に対してやる気が出ない」と思ったときに、「どの本を読めばやる気が出るかな?」という本を選ぶ指標になります。
気に入った本を再読する指標となるので、便利ですよー^^
最新記事 by sao by Between 0 and 1. (全て見る)
- 一人暮らし始めて約一ヶ月だけど、楽しすぎるからその思いをぶつけてみる - 2018年4月24日
- 引っ越しをしました - 2018年4月1日
- 2017年買ってよかったもの - 2018年1月8日
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterフォローしてもらえると喜びます♪
Follow @b1and0
こんばんは、またまた、ともです。
質問があるのですが、本のメモを作る時、使っていらっしゃるのは、やはりワードですか?
どのようにして、プリントアウトされているのか、教えていただけると幸いです。
・・・実は、エクセルで作られていらっしゃるデイリーページの作り方も教えていただきたいです。・・・(Officeを使いこなせない、古い人間なもので、(笑
ごめんなさい!返信したつもりで返信できていなかったようです><
せっかくコメントを頂いていたのに、遅くなってしまって申し訳ないですー!!
私はワードを使っています!
デイリーページはエクセルで作ったのですが、余白とかは偶然の産物のような感じで仕上がったので、上手く説明できるか自信がないのですが・・・笑
今プリンタが壊れている状況なので、直り次第、手帳関連の印刷をするのでその時に記事にしますね^^
少しお時間を頂戴してしまって申し訳ないのですが、よろしくお願いしますー!