こんにちは。saoです。
実は最近憂鬱に思っていることがあるので、その話をしたいと思います。
Sponsored Links
仕事関係の話
今働いている会社の話ではありません。
今後やっていきたい仕事の話です。
実は今、どういう風に消化しようか悩んでいるため、このブログで詳細を書いたことがないのですが、とある勉強をしています。
こういう曖昧な表現は好きじゃないのですが、その勉強が終わった後、どういう活動をするかきちんと決めないと、下手に情報を出せないなぁ、と思っているので・・・。
お察しいただけると助かります。
その勉強は自分が好きで始めたはずなのに、最近ちょっと憂鬱なんです。
なんでだろう?と考えてみたのだけど、「上手くいかないかもしれないから」なのかな?
正直不安だらけです。
自分の性格的にそれを活かすことができるのか、自信がない。
「努力が足りてない気がする」
「他の人と比べて自分が劣っている気がする」
と言う感覚がとてもあって、暗い気持ちになってしまうんですよ。
その授業の前になると憂鬱な気持ちになってしまって、楽しいという感覚が薄れている気がするんです。
うーん。これはよくない。よくないことでござるよ!
将来やりたいことへの一歩のはずなのに、楽しくないだなんておかしいじゃないか!
現在働いている会社での関係性も良好なので、この勉強が上手くいかなくても大丈夫という保険があるのもよくないのかもしれない。
そう無意識に「上手くいかないかもしれない可能性」にどこかフォーカスを当てている自分がいるんです。
これは、おかしい。
なぜ「上手くいかない可能性」を考えてしまうのか
ずばり楽だから。
失敗しても「ほおら!やっぱりね!」と思えて、気持ちが楽になるんだと思うんです。
こんなに頑張っても上手くいかなったんだもん、しょうがないじゃん!と、思いたいんです。
でも、内心上手くいかないかもしれないと思いながらしてきた努力なので、全くの意味がない。
絶対に上手くいったときのことを考えながら努力したほうが、精神的に辛くないはずだし、自分のためになる。
客観的な意見を聞いてみる
社交辞令だと思うけど、今の勉強のことを他人に話すと、「向いてそう!いいじゃん!」と色々な方に言ってもらえるんです。
それはとても嬉しいし、自信がないときにそのことを思い出すと励みになる。
協力してくれる人もいるし、興味を持ってくれる人もいる。
なのに、どうして、こんな気持ちになるんだろう?
Sponsored Links
結局のところ、不安な気持ちも全て自分が作り上げてる
第三者には「できそう」「向いてる」といわれても、自分の評価が「できなそう」だったら、できないと思います。
不安な気持ちも、できそうだって言うワクワクする気持ちも、結局自分の考え方次第なのだから、少しずつよい方向に考え方を変えていきたい。
つまり、想像力に負けているんだ。思考が。
惰性で生きていると、楽な方に想像が働いてしまってる。
憂鬱に思う嫌悪感を上回ってるので、思考を元に想像力を働かせていきたいと思う。以上!解散!
最新記事 by sao by Between 0 and 1. (全て見る)
- 一人暮らし始めて約一ヶ月だけど、楽しすぎるからその思いをぶつけてみる - 2018年4月24日
- 引っ越しをしました - 2018年4月1日
- 2017年買ってよかったもの - 2018年1月8日
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterフォローしてもらえると喜びます♪
Follow @b1and0
コメントを残す