前に上げた記事に続き、「手帳ついて本気だして考えてみた」シリーズです。
嘘です。今勝手にシリーズにしちゃいました。
それにしても今の子は、「本気出して考えてみた」ってフレーズだけでポルノの名曲を想像できるのだろうか・・・ざわざわ
2016年のことをふまえ、考えた結果「システム手帳」を使おうと思ってると書いたと思います。
今回は手帳の役割について考えてみます。
手帳の使い方は様々
(今気づいたんだけど、断捨離が理になってる・・・。
あと、サイトもう一つについては、仕事絡みでブログを作るかもです。)
みなさん、手帳はどのように使っていますか?
もちろん「スケジュール管理」がメインの人がほとんどだと思います。
でも、世の中に出回っている手帳術を見ていると様々な使い方があることに驚きます。
ビジネスマンによる仕事の管理のための手帳。
旅行好きのための旅の記録手帳。
主婦のための献立アイディア手帳。
お母さんのための子供の行事把握のための手帳。
受験生のための勉強の計画手帳・・・・
もちろん、一つに絞らず旅好きのビジネスマンもいるでしょうし、活用方法は本当に様々!
そこで私にとって手帳はどのような役割をさせたいのか考えてみようと思いました。
今、自分に足りてないものはなんだろう?
ちなみに手帳術の本もいくつか読みました。
熊谷さんの手帳術や、さとうめぐみさんのゆるふわ手帳や、ミリオネーゼ手帳や、「夢」実現手帳・・・
実を言うと最後まで読んでない本がほとんどなのでブログで紹介してませんでしたw
読んでる途中でなんとなーく私が求めているものと違う気がしたんですよね。
でも、手帳には自分を魅力的に変える力があるというのはどの本をとっても伝わってきました。
そこで、既存の手帳術に求めているものを当てはめるのではなくて、自分が求めているものをどう手帳に落としこめるのかを考えました。
と言う訳で、最近読んだ本なども色々踏まえた上で、今の私が求めているもので思いついたのがこの二つ。
・ワクワクする感性を持ちたい
ポイントは「今の私」っていうところ。
軌道修正が簡単にできるがシステム手帳のいいところですね!
(システム手帳を使う女の子を増やしたいので地味な布教中)
よし、もっとつきつめて考えていきましょう。
ちなみにこの手帳の写真は、電車で書いたからすごい字が汚い・・・臨場感、臨場感っ!
セルフイメージの高め方
こんなこと言うのも恥ずかしいのですが、私は「自分なんか」って思考が結構強いです。
昔からの根強い思考なのですが、その思いっていいことないですよね。
例えばなんかのイベントごとでとある役割を任されたとします。
せっかく声をかけてもらっても「私なんか」って引っ込み思案な思いがある限り、せっかく声をかけてくれた方にも悪いですよね。
引っ込み思案の思考を正すためには、まず「自分がどうありたいか」というのをもった細分化したほうがいいと思いました。
これは自分の内面と向き合う作業でもあるので、慎重に時間をかけないてやりたいです。
まだ納得できる形にはなっていないので、この続きはまた別に記事を起こしますね!
ワクワクする感性の持ち方
これは手帳っていう観点から言えば簡単です。
ワクワクする予定を手帳に沢山書けばいいのです。
まだ決まっていない予定も含めてね!
でもさ、この画像見てみてください・・・。
どう考えても昔の手帳見てるとワクワクするじゃないかぁ!
予定とかの問題じゃなくて、開いたときの感想ですけども・・・。
そうなってくると・・・
リフィルまた作ります?
ああああああ、面倒くさいけど、そうしたほうが絶対に素敵な2016年を過ごせると思うんだ・・・・
やるか、年末年始休み駆使してやるか・・・今年喪中で年賀状作らないで済むし・・・やるか・・・・。
こちらも完成したらまた別途記事を書きますね。
先は長いぜ・・・。
おまけ
トップに手帳の画像を載せたのですが、絵的に寂しかったので、アイフォンも一緒に載せました。
ギャルブランドかよwwと侮ることなかれ
ICカードを入れて鏡にもなるのです。いいでしょ?
気になる方はぜひ!
最新記事 by sao by Between 0 and 1. (全て見る)
- 不本意ながらiPhoneケースを買い換えました。 - 2018年6月4日
- 一人暮らしに観葉植物の彩り「ラカンマキ」をお招きしました。 - 2018年6月3日
- 一人暮らし始めて約一ヶ月だけど、楽しすぎるからその思いをぶつけてみる - 2018年4月24日
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterフォローしてもらえると喜びます♪
Follow @b1and0
コメントを残す